BOKIFAN’s diary

簿記を学習する多くの人が簿記のファンになってくれたらと思っています!

第5問・必ず出る決算整理仕訳

第5問は決算の問題が出ます。

ということは、決算整理仕訳と関係が深いことになります。

そして、私の調査では毎回出ているのは5つに絞られます。

第5問の決算整理仕訳を調べてみた

f:id:BOKIFAN:20190912141411p:plain

頻出!決算整理事項

売上原価の計算・固定資産の減価償却・貸倒れの見積り・経過勘定(前払費用)は毎回出ています。

また経過勘定(未払費用)は151回試験ではたまたま出なかっただけ、です。(たぶん)

仕訳で示せば、つぎのとおりです。なお、決算整理仕訳は定型的です。

そのため、計算とともに仕訳もしっかりと頭に入れておきましょう。

f:id:BOKIFAN:20190912175827p:plain

必須5仕訳

5項目を問題で確認してみよう

 問題を使って、毎回出ている決算整理仕訳を確認しましょう。

f:id:BOKIFAN:20190912172309p:plain

問題

f:id:BOKIFAN:20190912172421p:plain

答案用紙

drive.google.com

その1 決算整理仕訳

f:id:BOKIFAN:20190912181756p:plain

解 答

《ポイント》

1.  貸倒れの⾒積り

 貸倒引当⾦繰⼊:¥8,000×2%−¥100=¥60

 (貸倒引当⾦残⾼¥100 に気をつける)

2.  売上原価の計算

 1 段⽬の仕訳は期⾸商品棚卸⾼で⾏い、

 2 段⽬の仕訳は期末商品棚卸⾼で⾏う。

 期⾸商品棚卸⾼は ¥1,000(残⾼試算表・繰越商品残⾼)、期末商品棚卸⾼は     ¥3,360(問題資料に与えられた⾦額)です。

3.  固定資産の減価償却

 減価償却費:¥10,000×0.125=¥1,250

(定額法の償却率は1年÷8年=0.125)

4. 経過勘定(未払費⽤)

  ¥8,000×6%×4ヵ⽉÷12ヵ⽉=¥160

(令和1年12 ⽉1⽇〜令和2年3⽉31 ⽇までの4ヵ月分が未払い

「当期の費用だけど、未払のため

計上されてない」ものが、未払費用であるということです。

5.  経過勘定(前払費⽤)

  ¥900÷6ヵ⽉×1ヵ⽉=¥150

(令和2年3⽉31 ⽇まで5ヵ⽉経過。未経過分は1ヵ月分

「当期に支払ったけれど、当期の

費用じゃないものが、前払費用であるということです。

 

説明が長くなりそうです。

別記事にて精算表の作成の手順について書くことにします。

 

bokifan.hatenablog.com

 

 

第2問で頻出。売掛金元帳ってなに?

売掛金って、得意先から払ってもらうものです。

では、どの得意先にいくらの売掛金があるのか、わからなかったらどうなるでしょう? いくらを請求してよいのかがわからず、大変なことになります。

そのために売掛金元帳があります。 

売掛金元帳とは?

得意先ごとの売掛金の残高がわかるように把握しておくための帳簿です。

f:id:BOKIFAN:20190910165820p:plain

売掛金元帳のサンプル

売掛金元帳のタイトル下に「川崎商事」となっています。

このように売掛金元帳は、得意先ごとに作成されます。

なぜ、得意先ごとの作成が必要?

そりゃ、得意先ごとに請求すべき金額が違うからです。

このことを、次の問題を使って考えましょう。

【問 題】

4月中の掛売上について、下記の売掛金勘定と補助簿の得意先元帳を

同時に記入しなさい。

 1.月初残高

当社には得意先が2社あり、4月1日における売掛金残高は、川崎商事 ¥5,000、

千葉商事 ¥6,000である。

これ以外の得意先はないものとする。

 2.4月中には以下の取引が行われた。

2日

川崎商事に商品 ¥10,000を販売し、代金のうち ¥2,000を現金で受取り、

残額を掛けとした。

8日

千葉商事に対する売掛金 ¥4,000を同店振出の約束手形で回収した。

15日

2日に川崎商事に販売した商品のうち ¥1,000が返品された。代金は

売掛金から差し引く。

20日

千葉商事に商品 ¥12,000を販売し、代金は全額掛けとした。

30日

売掛金の回収として次の小切手を受け取った。

  川崎商事:¥10,000、千葉商事:¥9,000

 ★答案用紙は以下のリンクからダウンロードできます(禁無断転載)。

drive.google.com

そこで、実験です。

売掛金勘定だけに記入したら、どんなことになるのでしょう?(笑)

f:id:BOKIFAN:20190910170946p:plain

総勘定元帳の売掛金勘定

2つの取引先の情報が、1つの勘定に集約されているため、

次のようなシンプルな質問に答えられません。

  • 「誰に対して商品を売ったのか」
  • 「誰からいくらの売掛金を回収したのか」
  • 「30日の残高¥7,000の内訳は?

そこで、売掛金勘定に記入するほか、売掛金元帳に記入します。

なぜなら、得意先ごとの売掛金を集計するための帳簿だからです。

売掛金元帳の記入

f:id:BOKIFAN:20190910172049p:plain

得意先ごとに作ります

 このようにすることで、個別の明細がわかり、売掛金の管理に役に立ちます。

 試験には買掛金元帳も出ますが、考え方は売掛金元帳と同じです。

 答案用紙をダウンロードして、自分でも実際に解いてみてください。

drive.google.com

簿記3級第2問。なにが出ている?

 簿記3級は5つの問題の配点が違います。

 そのため、バランスを考えて取り組まないと、大変なことになります。

 ここでは、第2問の攻略を考えましょう。

最も多く出ているのは?

 第2問では何が最も多く出ているのでしょうか。

 補助簿記入が60%と最も多いことがわかります。

 補助簿とは:商品有高帳・売掛金元帳・買掛金元帳など

 何が出ているの?

 過去の出題内容はつぎのとおりです。

f:id:BOKIFAN:20190910132944p:plain

第2問では何か出ているのか

 第2問では、補助簿の記入・勘定記入・補助簿の選択に関する問題が出ています。

 配点は?

 簿記3級では第1問から第5問まであり、それぞれの問題の配点が違います。ちなみに、配点は10点と低めです。

 マスクマン的アドバイス

 第4問に比べ第2問の問題レベルはやや高めです。また売掛金元帳や買掛金元帳など簿記3級の中でも大切な帳簿問題が出ています。

 こうした帳簿は繰り返し聞かれる可能性大ですので、まずはこの2つをマスターしておきましょう。

 

bokifan.hatenablog.com

 

 

 

簿記ファンクラブ・ブログ開設に寄せて

初めまして。

 

このたび簿記検定を学習している方に読んでいただこうと、

ブログを開設する運びになりました。

 

このブログは「簿記ファンクラブブログ」

管理人は私「ナゾのマスクマン」です。

※ブログタイトルがベタなのは笑って許してください。(笑)

 

文字通り、

簿記の学習を通じて、簿記好きが1人でも増えるといいな

という願いを込めて命名しました。

 

調べてみると、日商簿記受験者数は年間51万人。

実際に試験を受ける人の背後にはその4倍の学習者がいると言われます。

だから日商簿記を学習する人口って、非常に多いのです。

 

長年、資格試験予備校で指導したり、本を執筆してきたマスクマンが、

簿記ファンを増やすべく、簿記の学習情報や受験情報、役立つ情報などを

提供していきたいと思います。

 

よろしくお願いいたします。